突然舞い込んだ天使こと子猫ちゃん達♪
無事すべての里親宅に落ちついたようです。
ご心配を頂いた皆様、本当にありがとうございました!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
さて私の方は先週の土曜日、のんびりまったりな数日間に別れを告げ(渋々…)
午前中にジョイをお泊りの為にトレーナーさん宅に預けに行き、
夕方の電車に乗って、二月に無くなったおじいちゃんの新盆のために
夫の故郷シンシューへ…。
昼間の内に段取り良くやるべきことを終わらせて、
お友達のJ子さんの運転で、更にお友達のM代さんの見送りまでついたVIP待遇で
駅までお見送りいただいた所までは良かったのですが…。
電車が来なーーーーい!
そう、土曜日のあの凄いカミナリと雨で乗る予定だった電車が
運休してしまったのです(汗)
我がT市はほとんど雨もカミナリも無かったので、
私にしてみれば狐につままれたような運休騒ぎだったのですが、
後からあちらこちらで見聞きしたところに拠ると、
やっぱり凄かったみたいですね、雨とカミナリ…。皆さんはご無事でしたか?
運転再開後、最初にやって来た、当初乗車予定の列車より
一時間遅れの“すーぱぁーあずさ”に乗り込みました。
無事夫の待つ岡谷駅に着いた時は、途中の甲府駅から空いた席に座って爆睡状態の私…。
慌てて起きて、下車しました。汽車の旅、満喫しました…。うそ…(汗笑…
そして、翌日は6時起きでじぃーじの新盆。
なんでも、夫地方は朝一番に墓所でシラカンバ(白樺の皮)を焚いて、
新仏さまを迎え、墓所に植えられた生垣のミソハギの枝を一本手折って
自宅に持ち帰るのです。
この枝に新仏さまが宿っているのだそうです。
お盆って、本当に地方に依って様々な風習がありますよね。
そして朝9時からは、家族全員でお線香を立てに来てくださる近所の方々を待つ…。待つ。
…。そして、ひたすら待つ…。が、しかーし、来ない!!いやいや、いらっしゃらない…。
どーなってるのよーー!ご近所の人の流れが読めない…orz
姉の家の飼い犬ちゃちゃ(キュートな9歳の女の子)もお茶っぴき(汗笑…)
「誰も来ないずら~」
遂にはやること無くて、お昼寝に突入する人…。人々…?
しょうがないので、スイカでも冷やしておやつにしようと、
編んでみました、スイカネット♪
誰かさんの逞しい腕は見なかったことに…m(__)m
さぁ、出来たわよ~♪
じゃ、冷やすわよ~♪
山形は尾花沢産のスイカでした。
夫の実家の前の川は小さいけど冷たくて、流れが速い!さすが信州。
清流で冷やしたスイカは、甘くてとっても美味しかったよ~♪
我が家は都合があり、日曜日の内に帰宅。
ちょっぴり高速渋滞もあって、トレーナーさん宅へ迎えに行くのが
夜10時半頃になってしまいましたが、ジョイも良い子で待っててくれました。
シンシューから帰った翌月曜日、またしても庭シャン(庭でシャンプー)されたジョイにも
スイカ、食べさせてあげたかったなー!

「夏はやっぱりスイカだよね♪」
尚、新盆参りのご近所の方々ですが、日が暮れかかった夕方に掛けて、
次から次へとお線香を点けにお出掛けいただきました。
無事準備したお食事も召し上がっていただけて、まずは良かった、良かった!
でもこれ、お盆中の三日間続くらしいです…。うわぁー、大変だぁーー(汗…)